【自己紹介】ブログ開設のきっかけ

ねぼすけ

私は3児のママ、ねぼすけ。この記事では私の自己紹介をしてるよ。

ねぼすけパパ

ねぼすけパパも登場するよ!

もくじ

ねぼすけってどんな人?

ねぼすけの学生時代

私は東北の田舎で産まれました。父親は夜勤のある仕事、母親もフルタイムで働いていたので、小さい頃は祖父母が面倒を見てくれていました。自分が親になって思うのは、働きながらの子育てはめちゃくちゃ大変だということ。私は両親を尊敬しています。

高校までは地元で過ごし、看護師を目指すために大学へ進学しました。

ねぼすけ

ちなみに私が看護師を目指した理由は、就職に困らないから!

ねぼすけパパ

就活の大変さを回避したかったんだよね。

大学時代は一人暮らしを経験。勉強はほどほどに、サークル活動やバイトに打ち込むなど、学生生活を満喫していました。

実習が本格的になり、就職活動と国家試験対策も重なったのでそれなりに大変でしたが、無事に希望する総合病院に就職が決まり、国家試験にも合格できました。

ねぼすけ

大学まで出してもらって国家試験に落ちたのでは実家の敷居をまたげない!と、人生で1番勉強したのがこの時期だったよ。

社会人になってから

看護師が自分には向いていると思っているわけではなかったので、就職してからは苦労しました。

私は元々自分の意見を言うのが苦手で、困っている時も表情に出なかったので、何を考えているか分からないと先輩達を困らせていたようです。

そのため自分の欠点を見直しながら経験を積み、今ではカンファレンス等で自分の意見をしっかり言えるようになりました。教育係や実習担当を任されることもあり、社会に出てたことで自分の成長を感じます。

辞めたいと思うことはたくさんありましたが、一般人の私でも社会貢献のできる貴重な仕事なので、なんとかこの仕事を続けています。

夫との出会い

新婚旅行は、九州4泊5日のレンタカーツアー!

夫との出会いは大学時代。夫も当時医療従事者を目指していたので、喜びや辛さなどを共有することができ、精神的にすごく助けられていました。

就職してからも医療従事者同士励まし合いながら、たくさんの壁をぶち壊していき、付き合って5年目の記念日に入籍し、夫婦となりました。

1人目の妊娠〜出産

結婚して少し経った後、第1子である長女を妊娠。幸いつわりはなく、その後も大きなトラブルはなく経過し無事に出産しましたが、陣痛にかかった時間は約54時間!

出産の疲れが取れぬまま育児がスタート。私の育児への不安が伝わっていたのか、長女は泣いてばかりでした。離乳食も全然食べず、ハイハイも同じ月齢の子たちと比べると遅く、うちの子だけどうして?と思い詰めている時期もありました。

ねぼすけ

こどもの成長はそれぞれだし悩んでもしょうがないんだけど、今考えるとノイローゼ気味だったかな…。

育児が落ち着かないまま職場復帰を迎え、そこからはさらにノンストップで日々が過ぎていきました。

2人目の妊娠〜出産

2人目は2歳差がいいと考えていた私たちは妊活を開始。そのうちに第2子である長男の妊娠が分かりました。

長女は職場の託児所に預けて働いていましたが、融通が効かないこともあり市の認可保育園に預けたいと思うようになり保活を開始。次年度の4月入所を逃してしまったので年度途中での入所申し込みをしましたが、入ることができませんでした。

そのうちに新型コロナウィルスが流行り始めてしまい、病院はてんてこまいに。新人担当の教育係を担当していたのですが、疲労で数日入院したことも。加えて様々なストレスが重なったのか途中で切迫早産になり、そのまま産休まで仕事はお休みしていました。

実家で数ヶ月の療養後、長男を無事出産し、ねぼすけ家は晴れて4人家族となりました。長女は待機児童のままであり、私の産休育休中は託児所は退所扱いになってしまったので、こどもたちを自宅保育していましたが、精神的には相当参っていました。

ねぼすけ

イヤイヤ期の2歳児と全てに手がかかる0歳児の自宅保育は、可愛さよりも辛さが勝ってしまい、とにかくこどもと離れる時間が欲しくなっちゃったんだよね…

そのため2回目の保活を経て長男が8ヶ月の時に保育園入所が決定。現在こどもたちは認可保育園に通っています。そして私もフルタイムで復帰し、夜勤ありの病棟看護師として日々奮闘中です。

ねぼすけ

ねぼすけのヒストリーは分かったかな?

ねぼすけパパ

保活も大変だったんだよね。

ブログを書き始めた理由

子育てしながら働くみなさんのお金まわりの不安を解消させたい

私がこのブログを立ち上げた理由は、子育てしながら働く忙しいみなさんの、お金まわりの不安を解消させたいと考えたからです。

先述しましたが、私の両親はフルタイムで働きながら家事や育児をこなし、私を育て上げました。私は両親のことを尊敬していますし、自分も働きながら子育てするという選択肢を選んでいますが、たくさんの障害があると感じます。

自分のキャリアアップ、保育園など子どもの預け先、職場の協力・配慮の有無、計画的な貯蓄、マイホームのこと…

悩みは尽きないかと思いますが、特にお金関連の問題は身近な人には聞きにくく、難しいから…と考えるのを後回しにしてしまいがちですよね。

貯金0だった過去がある

ねぼすけ家は実は4年前まで自転車操業の赤字家計でした。

その1番の原因は、夫婦ともにお金をあるだけ使ってしまう浪費家で、給料はクレジットカードの支払いで消える日々だったからです。

  • 何にお金を使ったか覚えていない
  • ストレスを金で解決する(特に外食)
  • 余ったお金を貯金にまわそうと思っても余らないから貯金できない
  • 手元にお金がないからクレカを使う
  • クレカの支払いが月の収入からでなくなり貯金から支払いに充てる
  • 赤字分はボーナスで充填する

こんな感じで、とにかく貯金のできない家計でした。


家計簿をつけようと試みたこともありましたが、

  • レシートが溜まるとやる気をなくす
  • 仕事が忙しいと余計にレシートが溜まる
  • 家計簿のやる気が余計になくなる

の悪循環を繰り返し、幾度となく家計簿をつけることに挫折してきました。

そんなある時、ねぼすけ家に転機が訪れます。

長男の妊娠が転機となり、家計を見直すきっかけに

長女の出産後は仕事の忙しさなどから家計の見直しは後回しになってしまい、時間だけが過ぎていました。

長男の妊娠が分かった時、

  • このままではこども2人分の教育資金が貯まらない!
  • 老後にこどもに迷惑をかけるわけにはいかない!
  • まわりの友人が次々とマイホームを購入している!私もマイホーム買えるくらいの余裕資金が欲しい!

と思うようになったのが、家計管理をしようと思ったきっかけでした。

脱!赤字家計を目指して改善に取り組んだら…

ねぼすけ

過去に家計簿をつけるのに挫折した経験がある私は、赤字家計を脱したいと思ってもどうすればいいか分からなかったの…

そこで、最初に参考にしたのはインスタでした。産休に入ったあとにいろんな投稿を見て勉強しました。

  • 家計管理の方法・やり方
  • 家計の黄金比と自分の家計を比較
  • 家計簿の種類・付け方
  • 節約すべきところ
  • 保険について
  • 税金について
  • 貯金の方法
  • 投資について   など…

とにかく色々試行錯誤しながら自分に合ったやり方を見出していきました。

その結果、家計簿を続けることができるようになり、少しずつ貯蓄もできるようになり、2023年には総資産が1,000万円を突破しました。

ねぼすけ

貯金ができず家計簿も続かなかった私だけど、家計管理を始めるために行動を起こせてよかったと思ってるよ。

このブログを読んで欲しい方

  • 仕事育児家事に忙しい方
  • 家計管理が続かない方
  • 浪費家計や赤字家計の方
  • 教育費や老後資金の貯め方が分からない方
  • つみたてNISAなどの投資に興味があるが始め方が分からない方

そんな方達に向けて、ねぼすけ家が赤字家計から脱却できたプロセス時短家計管理方法などについて発信していきたいと考えています。

忙しい日々の中ではありますが、ともに頑張りませんか?

このブログが皆さんの生活に少しでも役立てれば幸いです。


\ 機能性抜群!国内No.1のWordPressテーマ /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 【看護師の方がスキマ時間で取組める副業のご提案です】

    ねぼすけ様

    はじめてご連絡差し上げます。

    私は株式会社湘建の和田と申します。

    弊社は横浜に本社、名古屋と大阪に支店を置く企業で、看護師の方をはじめとしたお客様の資産運用・将来対策のお手伝いをさせて頂いております。
    2009年に創業し、現在13期目にあたる比較的歴史の新しい企業ではございますが、短期間で非常に多くのお客様から多大なご信頼を頂き、お陰様で売上高は100億円を達成することができました。

    現在、全国の看護師の方に向け、スキマ時間で取組める簡単な副業をおススメさせて頂いており、ねぼすけ様のブログを拝見しお声掛けさせて頂いた次第です。
    ※ブログ関係・アフェリエイト関係ではございません
    ※初期投資もノルマも無く、営業でも販売でも無い制度です
    ※成果報酬型で1成約あたり500,000円~程度とお考え下さい

    世間での看護師に対するイメージは「安定している」「年収が高い」「一生安泰」と思われている職業の1つだと思います。

    しかし一方では
    ・お金や将来について漠然としたお悩みを抱えている方
    ・浪費しがちでなかなかお金が貯まらないと言った方
    ・貯金だけしておけば将来何とかなるだろうと楽観視されている方
    ・将来に向けて何か対策したいけれど投資は怖い、何からはじめれば良いのか分からないと言った方
    と言った方が大勢いらっしゃるのでは無いでしょうか。

    その要因として挙げられるのが、多くの看護師の方は日々の業務に忙殺され、お金について学ぶ機会や将来に向けた資産運用など、いわゆる金融知識について触れることが少いのではないかと思います。

    弊社では、看護師の方がいつまでも自分らしく、そして豊かで幸せな人生を送れるように、正しいお金の知識や将来について考える場・学ぶ場を提供したいと考えております。

    このような弊社の取り組みに、ご共感・ご協力頂ける看護師の方を探していたところ、ねぼすけ様のご隆盛を承り是非ともお取引願いたいと存じた次第です。

    既に、いくつかの不動産会社様とお取引されている可能性もあるかと存じますが、一度オンラインでご挨拶のお時間を頂くことは可能でございますでしょうか。
    ご検討の上、まずは下記記載のメールまたはLINEあてにお返事頂ければ幸甚に存じます。

    尚、弊社の実績・事業内容などにつきましては、下記のリンクより会社概要をご高覧下さいませ。
    https://shoken-yokohama.co.jp/

    ・看護師の役に立ちたい、応援したい
    ・看護師こそ資産運用すべきだと思う
    ・自分自身も投資についてもっと学びたい、知見を広めていきたい
    ・新たな収入源が欲しい
    ・いずれは経済的自由を手に入れてFIREしたい など
    皆様取組まれる理由は様々ですが、全国で多くの看護師の方にご協力頂いておりますので、是非ともご検討をお願い致します。

    長文に最後までお付き合い頂きありがとうございます。
    それではご連絡お待ち申し上げております。

    株式会社湘建 和田 
    wada@shoken-yokohama.co.jp
    LINE ID wada919
    080-4223-1558

コメントする

もくじ